乾かしかたのポイント

こんにちは!内山です😊

最近、インフルエンザなどで体調を崩している方が多いようです😷

みなさん、お気をつけてお過ごしください☆



よく聞くお客様の声…

「美容院ではこんなにキレイに仕上がるのに家だとまとまらない」

「家だとすぐはねちゃうし、広がっておさまりにくい」

「なんで美容院と家とでこんな仕上がりが違うんだろう」

というお客様が多いです💡

美容院ではキレイになっていただくためなのでキレイに仕上げるのはもちろんですが(^-^)

そうおっしゃるお客様におうちでのお手入れをどんな感じでやっているのか聞くと…

ドライヤーを使わず自然乾燥、ドライヤーで乾かすけど途中で終了(半乾き状態)、

最後まで乾かすけど無心で乾かす、 という方が多いみたいです。

確かにしっかりと乾かすのって面倒くさいですよね(^^;)

でもこのドライヤーでの乾かしかたでおうちでの髪のまとまり具合がよくなったり

キレイな髪を保つことにも繋がるんです✨

まずしっかり乾かさず髪が湿った状態で寝てしまうとどうなるか…

寝た時のかたちでクセとなってしまいそのクセをなおそうとしても簡単になおりにくかったり、

また湿ったところから菌が繁殖して頭皮環境が悪くなってしまったりします😔

ドライヤーでしっかり乾かすことが大事になってきます ⭕️

🌸乾かしかたのポイント🌸

・前髪がある方は前髪から。乾きやすい場所なので先にかたちをつくっていきます。

(前髪を流したい時は流したい方向とは逆に向けて乾かします。それを元の流したい

方向に戻すと丸みを帯びたふんわりとした流れになりやすくなります。)

・全体は先に根元をしっかりと乾かします。

(特に乾きにくい下の中の方からやっていくといいと思います。

おさめたいところは生えてる方向に、前に向かって乾かすとおさまりやすく、

トップをふわっとさせたいなどボリュームを出したいところは生えてる方向と逆に

根元を乾かしてあげると立ち上がりやすくなります。

はねるからといって毛先ばかりなおそうとしても根元の乾かしかたが不十分だったりすると

結局はねた状態になってしまいます。)

・ある程度乾いたら毛先も乾かして仕上げていきます。

(上から熱をあてながら手でとかすと表面にツヤが出やすくなります。)

毛先や表面など乾きやすいところを先に乾かしてしまうと、全体が乾ききる前に

熱があたりすぎてバサバサになってしまうので注意してくださいね(^-^)

最初から完璧にやるのは難しいかもしれません。でも、最初はうまくできなくても

何回かやっていくうちに慣れてきたり、うまくできた時はどうやったらうまくできたかなども

覚えていくとやりやすくなってきたりすると思います(^^)

よかったら試してみてくださいね😊🎶